顧客との信頼関係を構築しろ!ニュースレターラポール戦略 デジタルの時代だからこそアナログで差がつく。クリックでは得られない関係性を。紙のニュースレターがあなたのビジネスに“選ばれる理由“をもたらす *
通常価格1,870円の書籍を
今すぐ無料で受け取る

※無料でお送りする書籍は数に
限りがありますので、
ご希望の方は今すぐに
お申し込みください。

目次

第1章

なぜ今、ニュースレターが必要なのか?

  • ニュースレターとは
  • 情報が溢れる時代における信頼の重要性
  • SNSや広告の限界とニュースレターの強み
  • 顧客との関係性を深めるニュースレター
  • 成功している企業がニュースレターを活用する理由

第2章

ニュースレターは「売る」ためのものではない

  • 直接販売しない方が、結果的に売れる理由
  • 価値提供がブランドの信頼を生む
  • 「売り込み」ではなく「教育」する
  • 長期的な関係を築くための戦略

第3章

読まれるニュースレターの作り方

  • ターゲットを明確にする:読者は誰なのか?
  • 開封率を上げるための工夫
  • 継続的に読まれるコンテンツの条件
  • 文字だけでなく「デザイン」で視線を誘導する
  • 結果が出ないニュースレターの特徴

第4章

ニュースレターのコンテンツ戦略

  • 役立つ情報・ストーリー・インサイトを届ける
  • 読者の興味を引く「コンテンツの黄金比率」
  • 「感情に訴える」記事と「論理で伝える」記事のバランス
  • 専門性を活かしながら、親しみやすさを出す方法

第5章

ニュースレターの発送頻度を決める

  • 発送頻度の最適解は〇〇である
  • 継続できる仕組みを構築する
  • 郵送ならではのタイミング戦略
  • 「郵送停止」を防ぐためにできること

第6章

効果測定と改善のポイント

  • 「開封率」ならぬ“閲読率”の分析方法
  • A/Bテストで効果的な見出し・コンテンツを探る
  • 読者の反応を活かして、より良いニュースレターへ

第7章

成功するニュースレターの事例分析

  • 海外企業の成功事例から学ぶ
  • 国内の成功事例とその共通点

第8章

ニュースレター運用の実践ステップ

  • まずは1通目を作ってみる
  • 重要な“発送先リスト”の作り方と集客方法
  • 継続的な改善サイクルの回し方
  • 一人で運用する? チームで運用する?

第9章

アナログ × デジタルが結局最強

  • SNSと組み合わせることで相乗効果を生む
  • CRMやマーケティングオートメーションとの統合
  • 既存の顧客との関係を深めるために

第10章

私達が本書を執筆した「本当の目的」

  • 本書を本当に読んでもらいたい読者とは
  • 私達が行ってきた事例を隠さず公開している理由
  • 私達にニュースレター制作を依頼する一番のメリット
  • 実際のニュースレターを【無料】でお届けします!

『顧客との信頼関係を構築しろ!
ニュースレターラポール戦略』を
通常1,870円 → 無料でプレゼント

今回ご提供するのは、PDF版と製本版のセットです。

お申し込み後、まずはメールにてPDF版のダウンロードURLをお送りします。

さらに書籍を読んだ上で、

「ぜひ製本版も手元に置いておきたい」

「製本版でゆっくり読みたい」

という製本版をお求めの方のために、ご住所の入力もお願いしています。

後ほど、製本版が完成した際にお送りさせていただきます。

もちろん送料もこちらの負担です。

書籍は、デジタルでも紙でも読みやすいようご用意しておりますので、

この機会にぜひお手元でお楽しみください。

なぜ、本書を”無料”で提供するのか?

なぜ『顧客との信頼関係を構築しろ!ニュースレターラポール戦略』の書籍を無料で配るのか?
ニュースレターの重要性はよく言われています。

しかし、実際には「どこから手をつければいいの?」「読者が喜ぶ内容って何?」と
悩んでいる方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、私たちはこの疑問を解決し、
誰でも“読まれるニュースレター”を作れるノウハウを一冊の本にまとめました。

その名も、 『顧客との信頼関係を構築しろ!ニュースレターラポール戦略』

――この書籍を 無料 でお配りしようと思った理由は、大きく2つあります。

【理由1】情報過多の時代だからこそ“紙のコミュニケーション”を広めたい


SNSやWEB広告、また生成AIが主流の今、情報があふれている一方で、
読み手の心に“深く残る”情報はどれだけあるでしょうか?

実はニュースレターは、五感に訴えやすい紙媒体として再び注目されています。

・封筒を開けるときのワクワク感
・紙の手触りが生み出す特別感
・長期的に手元に残り、繰り返し読まれる魅力

これらはデジタルにはない強みです。

私たちは、出版会社として「読者と繋がる本」を長年作ってきたプロ集団です。

読者が何を求めているか、どのように伝えれば心に響くかを熟知しているため、ニュースレターにおいても単なる情報提供に終わらない、読者の感情に訴えかけ、共感を呼ぶコンテンツを制作できます。

これは、単なる会社や商品のアピールできるだけではなく、読者が「読んでよかった!」と思える瞬間を増やせるため、信頼を築く上で非常に重要です。

この「アナログの強み」「出版会社の強み」を最大限活かし、顧客との信頼関係(ラポール)を深める
きっかけをもっと多くの方に知っていただきたい。

そこで、書籍を無料で配布することを考えつきました。

【理由2】読んで役立つと思っていただけたら、いつか相談してもらえると嬉しいから


そしてもう1つは正直にお伝えすると、ニュースレターの相談が書籍を読んでくださったうちの10人のうち1人や2人からあったらいいなと思っています。

もちろん、あくまでも本書を読んで私たちのことを信頼できるなと思っていただけたらの話です。

ほんの少しだけよこしまな気持ちもありますが、1つ目の理由が大きいです。

まずはニュースレターがもたらす“可能性”を知っていただくことが大前提。

なので、遠慮なく無料で書籍を受け取ってください。

ただ、書籍に関してはプレゼントできる数に限りがありますので、ご希望の場合は今在庫があるうちにお受け取りください。

キャンペーンは予告なく終了することがあるので、今すぐ下記のフォームからお申し込みください。

お申し込みはこちらから

以下のボタンをクリックして、画面に出てくる指示に従って、必要事項を記入してください。

通常価格1,870円の書籍を
今すぐ無料で受け取る

※無料でお送りする書籍は数に
限りがありますので、
ご希望の方は今すぐに
お申し込みください。

著者
*

豊田 昭 (とよだ あきら)

2002年2月より1kg以下に特化した格安DM発送代行会社を設立。
取引実績: プライム企業102社 取引会社数 8,521社

ROAS (広告費用対効果) 向上をミッションとし、コンサルタントや広告代理店の裏方としてABテストを繰り返す。
信頼構築や継続的売上に効果がある郵送ニュースレターの普及に尽力。2025年、特許申請済みの「DMトラッカー」を開発・販売。
独自のQRコード技術により、DMの反応者を特定し、個々の顧客の閲覧履歴に基づいた精度の高いフォローアップを可能にし、ROAS最大化をサポートする。

著書
『儲かる会社は必ずやっている!バカ売れDM集客術』 (KADOKAWA) amazonマーケティング部門1位

*

中井 政義 (なかい まさよし)

1998年、日本一のマーケターと称される神田昌典氏の顧客獲得実践会にてダイレクトレスポンスマーケティングを学び、1999年、集客・販促コンサルタントとして起業。
2003年、ビジネス倶楽部を主宰し、756名の会員に向けてニュースレターを3年間発行しながらノウハウを蓄積。
2006年、マーケティングを活用したニュースレター作成支援事業を開始。

企画立案から執筆代行及びコンサルティングを通して、住宅業・保険業・製造業・店舗業など幅広く売上アップに貢献。
クライアント工務店が営業マンゼロで売上を1億円伸ばし、ニュースレター効果を実証。
デジタル全盛時代だからこそ “逆張りのアナログ戦略” マーケティングを推奨している。

*

串田 勇次 (くしだ ゆうじ)

監修者である山本氏主催の社長オーディションにて、数多の応募者の中から見事合格を果たし、経営者としてのキャリアをスタートさせた。
元政令市スーパーレスキュー隊員という異色の経歴を持つが、その経験で培われた胆力と熱き情熱を胸に、現在は、山本氏と共にアナログマーケティング、特に顧客との長期的な信頼関係を築く上で不可欠な「ニュースレター」の持つ力とその可能性を追求し、その魅力を世に広める活動に注力している。

株式会社スカイアナログマーケティング事業部の執行役員として、山本氏の片腕となり、実践的なアナログ戦略で多くの企業の成長を支援している。

監修
*

山本 智也 (やまもと ともや)

株式会社スカイ 代表取締役社長
一般社団法人出版マーケティング協会を立ち上げ、書籍出版の代理店権利を販売
1983年兵庫県生まれ、近畿大学卒業。小さい頃から経営者である父親の影響を強く受け、小学生からビジネスを始める。
高校時代には独学でプログラミングを学習。大学時代はネットショップの運営や、広告代理業、ホームページ作成代行のサービスを始め、月収100万円超に。
大学卒業後、独立を視野に入れながら人材派遣会社に入社、副業が給料の5倍になり、わずか3ヶ月で退社、23歳で会社設立を果たす。

2020年には、「ハンドスピナー」、壁にピタッとくっつくスマホケース「WAYLLY」などを手掛けたケースオクロック社を売却。
現在は年商10億円超となりグループ10社をまとめる。
出版マーケティング協会

著書
・『外注だけで年商40億円 外注革命』(ビーパブリッシング)
・『ブックローンの成功戦略』(ビーパブリッシング)
・『副業で年収1億円!業務外注化の教科書』(ビーパブリッシング)

お申し込みはこちらから

以下のボタンをクリックして、画面に出てくる指示に従って、必要事項を記入してください。

通常価格1,870円の書籍を
今すぐ無料で受け取る

※無料でお送りする書籍は数に
限りがありますので、
ご希望の方は今すぐに
お申し込みください。